株式投資のスタイル!

【株式投資のスタイルについて学ぼう】

株式投資のスタイルには大きく分けて以下の2つが

あると覚えましょう

 

  • 1)テクニカル分析(チャートを見て判断する)
  • 2)ファンダメンタルズ分析(数字を見て判断する)
  •  

でも、この名前だけを聞いてもさっぱりわかりませんよね。

もう少し詳しく見ていきましょう。

 

テクニカル(Technical)

 

テクニカル分析とは、狙っている株式の取引価格(株価)や実績(出来高)をグラフ化したチャートから時系列パターンを分析し、将来の値動きを予測するという分析手法です。

 

特に、株の取引では買い時と売り時を見定めるために有効とされる一つの方法です。

 

買い時と売り時

株式投資では、安い時に買い、高い時に売ることで売買差益が得られる

よく「株のトレーダー」と聞くと連想される、たくさんのパソコンモニターに表示されたチャートの一つ一つがテクニカル分析の対象となります。

 

テクニカル指標にはどのようなものがあるのでしょう?

 

ローソク足(あし)(Candlestick)

いわゆるチャートです。

 

ローソク足は、FXのチャートで最もよく使われるチャートで、始値(OPEN)、高値(HIGH)、安値(LOW)、終値(CLOSE)の4本値の値動きを時系列に沿って表示したものです。

日本で考案され、ローソクに似た形からその名が付けられていますが、現在では海外でも”キャンドル・チャート(Candle Chart)”の名称でよく知られたチャートです。

 

ローソク足の描画には、1日や1週間、1ヶ月などの単位期間を定め、単位期間の開始時に付いた値段を「始値」、期間中で最も高い値段を「高値」、最も安い値段を「安値」、最後に付いた値段を「終値」とし、この4種類の値段(四本値)を使用します。

4本値の中でも「終値」は、市場が最終的にたどり着いた価格として最も重要視され、多くのテクニカルチャートが描画に終値を使用します。

 

ローソク足の1本1本は「足(あし)」と呼ばれることもあり、1日単位のローソク足を「日足(ひあし)」、1週間単位を「週足(しゅうあし)」、1ヶ月単位を「月足(つきあし)」と呼びます。

チャート分析では、日足よりも長い期間のローソク足を重視する傾向がありますが、FXチャートでは時間足や分足もよく利用されます。

 

ローソク足の陽線/陰線

始値より上昇して終値が高いものを「陽線」、反対に始値より下落して終値が安いものを「陰線」と言います。

また、始値と終値で作られたボックスをローソク足の「実体」、実体から高値までの線を「上ひげ」、実体から安値までの線を「下ひげ」と呼びます。

 

テクニカル指標はどこで見られるの?

テクニカルに必要な株価チャートは、Yahoo!ファイナンスで見ることもできますし、各証券会社の取引ツールで見ることも出来ます。

 

より詳細なテクニカル分析は証券会社のツールを利用することが多いです。

以上のローソク足が、テクニカル分析で用いる代表的な指標です。

 

実際はもっといろいろありますが、テクニカル分析で株式取引をしようと思っている人はまずはこれを理解しましょう

 

 

 

ファンダメンタルズ(Fundamentals)

ファンダメンタルズとは国や企業の経済状態を表す指標であり、「経済の基礎的条件」と訳されます。

 

国や地域の場合、経済成長率、物価上昇率、財政収支、雇用統計などがファンダメンタルズに当たり、企業の場合は売上高や利益といった業績、負債などの財務状況が挙げられます。

 

ファンダメンタルズの内容はすぐに市場価格に影響を与えるものではないことが多いですが、中長期で見れば企業の本質的な価値が株価に反映されるはずなので、中長期投資を考える人にとってポイントとなる指標といえます。

 

大幅増益!大幅減益!といった時には、株価が大幅に変動する場合もある

ファンダメンタルズは、ニュース番組などで経済の専門家が中長期的に将来を予想する時によく使っているというイメージです。

 

 

ファンダメンタルズにはどんなものがあるの?

ファンダメンタルズ分析とは、企業の価値を推定して、いまその本質的価値に対して株価が割安なのか割高なのか判断するために行うものです。

 

割安なら今買っておいた方が良い一方で、売却に適したタイミングとは言えません。

 

逆に割高なら、今買うのは見送るか、株を持っているなら売却のタイミングであるといえます。

 

さて、ファンダメンタルズの定義もさまざまですが、株式投資においては、企業の安定性・成長性・収益性・効率性をみるために、自己資本比率、EPS、ROE、キャッシュフローなどといった数字を見ます。

 

バリュー投資はこのファンダメンタルズ分析型の投資法になります。

 

ファンダメンタルズ分析は何をみれば良いのか?

企業のウェブサイトの「IR情報」という場所にアップロードされている「決算短信」や「有価証券報告書」という開示された資料を使って、確認することも可能です。

 

ただ、最初から決算短信に載っている損益計算書や貸借対照表を見ようとするとかなり難解かもしれません。

 

ファンダメンタルズ分析をしていきたいあなたは、まずは決算情報を読み解く力をつけていきましょう!

 

テクニカル分析 VS. ファンダメンタルズ分析

これに関しては、どちらが良い?ということではなく、

自分に合った投資法を探すことが最優先です。

 

バリュー投資は日本人に最も安心して、使える

投資法ではないかと言う専門家も多いですが、まずは

自分自身でしっかりと確かめてみましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事