Contents
2022年からの変更について
もう、ご存知かも知れませんが、2022年4月から、
年金の「繰り下げ受給」の受給開始年齢の上限が70歳から75歳に延長されました。
その結果、繰り下げ受給による年金受給額の増額割合も、
「最大42%」から「最大84%」まで引き上げられることになりました。
数字だけ見ると、「最大84%」のほうがよい!と
単純に思いがちですが、残念ながら、それほど、簡単な選択肢ではありません。
まずは、内容をしっかり精査していきましょう。
「繰り下げ受給」と「繰り上げ受給」
年金の「繰り下げ受給」とは?
通常65歳からとなる年金の受給開始時期を65歳以降に遅らせる制度のことです。
遅らせた期間に応じて、毎月の年金受給額が増額されます。
基本的に、70歳までの繰り下げ受給が可能だった前制度の時は、
42%の増額(0.7%×60ヵ月=42%)となっていたので、
この選択は必要だと考える方が多かったのでは無いでしょうか?
年金の「繰り上げ受給」とは?
これは65歳で、年金を受取るのではなく、前倒しにして年金を
もらうことを選択するということです。
この場合は、年金受給額は1ヵ月あたり0.5%減額し、
60歳まで繰り上げると最大で30%減額します(0.5%×60ヵ月)。
2022年4月〜
「繰り下げ受給」の年齢が70歳⇒75歳まで延長されました。
基本、増額率はこれまでと変わらず、1カ月当たり0.7%となっているので、
今まで通りの計算をすると、75歳まで繰り下げた場合には、
65歳から受給を開始するよりも1ヵ月あたり84%も
年金受給額が増額することが可能になりました。これは
繰り下げ受給のメリットです。
一方、「繰り上げ受給」は年金受給額の0.5%の減額でしたが、
0.4%の減額に変わりました。最大で24%の減額となりました
繰り上げ受給のメリットと呼べるのかも知れませんね。
何歳で受給するのがベストなのか?
厚生労働省の資料を見ると以下のことがわかりました。
年金受給開始「65歳」と「70歳」を比較すると?
70歳まで繰り下げた場合の受給総額が65歳受給開始を上回るのは81歳
年金受給年齢「65歳」と「75歳」を比較すると?
75歳まで繰り下げた場合の受給総額が65歳受給開始を上回るのは86歳
と考えると、勿論、人間の寿命は誰にもわかりません。
人生100歳時代の到来とも言われています。
そういう意味でも、年齢の受給開始年齢はしっかりと
考慮する必要性があるようです。
あと、大きく年金に違いが出るのは、
公務員、会社員の方々とフリーランス、つまり個人事業主の方には
大きな差が生まれることも覚えておいてください。
日本はまだまだ、会社員が基準で
起業家がスタンダードでは無いことが
この年金システムからも垣間見れますね。
寿命と言う不確かな要素が大きく状況を変える「年金」
しっかりと考える必要があります。
目をそらさず、向き合っていきましょう。
そして、「健康」は何よりも大切な資産です。
お金も勿論大切ですが、しっかりと元気に老後を暮らすことも
大切な目標ですね。